徒然ゆるらかレポート

学生。疑問に思ったこと・興味のあることをレポートします。

【徒然ゆるらか日記】"お客様は神様"ではなかった

こんにちは。ふさねこです。


他愛ないことを書くこの日記ですが、今日は、「お客様は神様」ではないという話をしたいと思います。


最近、客の迷惑行為がSNSなどを通して広く知られるようになってきたように思いますし、それに対する世間の目も厳しくなっているように感じます。


クレーマーなどの迷惑客のよく言うフレーズには、「お客様は神様」がありますね。

「お客様は神様なんだから、こうしろああしろ。」

定番のフレーズですね。
店にとって迷惑極まりないと思います。もちろん、他の客にとってもですが。


客が悪いはずの場合にも、この一言で店員に我慢を強いるのは理不尽に思えますよね。
自分のことを神様と言う客も随分と尊大ですし。


"お客様は神様"の考え方は、浪曲師・演歌歌手の三波春夫さんがインタビューで心構えを語ったことが始まりだそうです。


三波春夫さんのオフィシャルサイトでこの話が紹介されています。


三波春夫さんが演者として客を喜ばせることを絶対条件としていらしたからこそ、客を絶対者とし、雑念を払いまっさらな心で舞台に立つ心構えでいたそうです。


また、クレーマーの格好の言い訳になるのは真意と異なるとし、ここで言う「お客様」は、聴衆・観客のことであるとも書かれているのです。


「お客様は神様です」の言葉だけが独り歩きしてしまった形ですね。


そもそも、この"お客様は神様"という言葉の"お客様"は、接客における客を意味していないということですね。

つまり、そもそも接客業においては、"お客様は神様"ではなかったのです。



店員の接客態度が悪くても問題ないと言いたいのではありません。もちろん、「おもてなし」精神を否定するつもりもありません。客がサービスに対する対価を支払っている以上、それに相当する最低限のサービスは提供すべきです。


一方、店員が自発的にお客様を神様だと思って接客をすることを否定したいわけでもありません。それは、個々の店・店員の自由です。対価以上の手厚いサービスを提供することも店の方針の自由です。ただ、客が店にそれを強要すべきでないと言いたいのです。



まとめると、自分が主張したいことは、

「客と店が互いに尊重・配慮・協力して快適・円滑なサービスの提供を実現していくことが望ましい」

ということです。




三波春夫さん自身、この言葉が流行した背景に、人々の人間尊重の気持ちが薄れていることがあるのではないかと述べてもいます。


偉そうなことを語りましたが、自分の他人を尊重する心を見直そうと思った今日この頃でした。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

検閲とは

こんにちは。ふさねこです。


「表現の不自由展・その後」が中止になり、問題になっていましたね。

愛知県知事は、名古屋市長が知事に対して当該企画展を中止するよう求めたことが検閲に当たるのではないかと批判しているようです。



日本国憲法では、表現の自由を保障し、表現の事前抑制の一つである検閲を禁止しています。


憲法21条1項
集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2項
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


検閲が禁止されていることは、当たり前のように思えますね。
権力者が、自分にとって都合の悪い出版物を発禁にしたことなどがすぐに思い出されると思います。





では、検閲とは何でしょうか?


これは、判決で示されているのです。
「税関検査事件」というものがあります。まず税関がどのような機関なのか見ておきましょう。


【税関】
開港および税関空港で輸出入貨物の手続審査、関税・噸(トン)税の賦課徴収、船舶・航空機・輸出入貨物の違法取締り、保税地域の許可などの事務をつかさどる官庁。財務省の地方支分部局の一つ。
(広辞苑より引用)



この事件では、以下の法律に基づいて行われた税関検査による輸入禁止が検閲に該当するかが争われました。

関税定率法21条1項3号(現関税法69条の11第1項7号)
公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品(次号に掲げる貨物に該当するものを除く。)



検閲の定義は最高裁判決で示されています。


「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止すること」



最高裁は検閲をこう定義し、検閲を絶対的禁止としました。
つまり、検閲の主体・対象・範囲・目的・時期・例外の無いことを示しました。


この事件で最高裁は、表現物が国外で発表済みであったこと(「発表前」不充足)や、税関検査は関税徴収の一環として行われるもの(「思想内容などの発表の禁止を目的とした網羅的一般的審査」不充足)であることから、税関検査は検閲に当たらないとしました。




ここで、今回の事案について考えたいと思います。

今回の展示の中止は、テロ予告などを理由に中止しているため、検閲にはあ当たりません。
これは、問題ないと思います。



では、名古屋市長が展示の中止を求めたことは検閲にあたるのでしょうか?

これは、展示物次第になると思います。
展示物が国内外問わず、既に発表されている場合、おそらく検閲にあたりません。

なぜなら、検閲に該当するのは、表現物が「発表前」の場合に限られるからです。

国内であれ、国外であれ既に発表されていれば、日本国内で人目に触れることがなくても「発表前」には当たらないのです。





しかし、表現の自由の規制には、慎重でなければなりません。これは確かです。

表現の自由を規制すると、萎縮効果が生じるからです。
将来的に規制されてしまうと考えると、表現することを辞めてしまう人も多いでしょう。


加えて、表現の自由は、人権の中でもより重要な人権とされています。

なぜなら、人は表現活動を通して人格を発展させ(自己実現の価値)、さらに国民は、表現活動を通して政治的な意思決定に関与する(自己統治の価値)からです。


つまり、表現の自由は、国民一人一人の人格形成だけでなく民主制を支える役割も担っているのです。


表現の自由は、権力者によって制限された過去があります。これは日本に限ったことではなく、世界中で行われたことです。つまり、表現の自由は、重要な人権でありながら、直接的にも間接的にも制限されやすいと言うことができるでしょう。それでも規制が妥当となる場面は存在するため、その規制が萎縮効果を生じさせることがないよう規制の妥当性は厳格に審査しなければならないのです。




最後に、スティーブン・スピルバーグの名言を引用したいと思います。

There is a fine line between censorship and good taste and moral responsibility.
映画検閲と良識と倫理的責任との間には微妙な違いしかない。



最後までお読みいただき、ありがとうございます。

選挙はなぜ大事なのか?民主主義における選挙の重要性とは?

こんにちは。ふさねこです。


先日参議院選挙が行われましたね。相変わらず投票率は低いようです。特に若者の投票率の低さが目立ちますね。
投票率が低いのは今に始まったことではありませんが、やはり投票率が低いということは問題です。国民の政治への関心が低いことの表れでしょう。


選挙は、民主主義において重要な役割を果たしているのです。最高裁判決で、選挙権は議会民主主義の根幹とされています。



選挙権は、日本国憲法で保障された人権の一種ですが、国民が国政に参加する権利である「参政権」に分類されます。


日本国憲法15条1項
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。



日本は民主主義国家であり、民主主義社会において、主権者は国民です。つまり、国政の最終的な決定は国民がするということです。


しかし、国民全員が直接に議論・決定に参加すると、収拾がつかず政治は滞り、不都合が生じます。そのため、選挙で国民の代表を選び、その人たちが議論・決定(国政)を行います(間接民主制)。
こうすることで、国民の意見つまり民意を政治に反映させているのです。



総務省のホームページの「選挙の意義」によると、

5.選挙と政治
日本は国民が主権を持つ民主主義国家です。
選挙は、私たち国民が政治に参加し、主権者としてその意思を政治に反映させることのできる最も重要かつ基本的な機会です。

6.政治と国民
「人民の、人民による、人民のための政治(政府)」。民主主義の基本であるこの言葉は、私たちと政治との関係を象徴する言葉です。
国民が正当に選挙を通して自分たちの代表者を選び、その代表者によって政治が行われます。


とされています。



ここで問題になるのは、少数派の意見です。

選挙で選ばれる公務員の数には限りがあり、得票数の多い人から当選し、国民の代表になれるわけですから、国民の少数派はやはり国会の中でも少数派です。多数決で決定される現状では、少数者の意見が切り捨てられることが懸念されます。

少数派の意見が切り捨てられるようでは、民主主義の理念に反します。


しかし、この最終的な多数決は、選挙で選ばれた公務員が特定の国民のためだけでなく、すべての国民のために充分な議論をすれば、最善の結論が導き出されるということを前提にしています。少数派であっても議論に参加して最善の結論を導き出すことを通して意見が反映されるということです。そのため、十分な審理を尽くさないまま採決をすることは、民主主義に反すると言えます。


私見ですが、議論での意見のぶつかり合いが、慎重で多角的な検討を促し、特定の人々の利益にしかならないような極端で偏った結論を導き出すことを抑止すると思います。その点からも、少数派の意見は、必要不可欠であると考えます。



選挙は、ただ公務員を選ぶだけではなく、間接的に国政に参加する意味を持ち、その結果投票者自身の将来を決定することにつながります。

これから社会を担っていく若者こそ、政治に関心を持ち、自分自身で政治について考えて将来の社会を決定する選挙に参加することが大切なのではないでしょうか。



最後までお読みいただきありがとうございました。

【徒然ゆるらか日記】タピオカ流行ってますね

こんにちは。ふさねこです。


はてなブログを始めてから3ヶ月以上経ったのですが、ここにきて疑問に思ったこと

「そもそもブログって何?」

今さらすぎる…

広辞苑で調べると、

ブログ【blog】
(ウェブ-ログの略)ウェブサイトの一種。個人や数人のグループで運営される日記形式のもので、情報提供や意見交換などのコミュニケーション機能が付加されている。



というわけで、主にレポート提出をしているこのブログですが、自分も少し日記形式の記事を書いてみることにしました。

今後も時々【徒然ゆるらか日記】を書くかもしれないです。

”心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつ”けるつもりです。要するに、たわいもないことを書こうかなと。


今回は、最近流行りの『タピオカ』について。

タピオカ流行ってますね。
自分には最初カエルの卵にしか見えなかったのですが、慣れました。
今ではちゃんと美味しそうに見えます。


ここで、広辞苑で検索すると、

タピオカ【tapioca】
キャッサバの塊根から製した澱粉。食用または飼料とする。

だそうです。
……澱粉⁉︎
要するに、炭水化物。実際、タピオカはカロリー高いみたいです。

「今、日本では澱粉が大流行!」って言うとおかしな感じですね…

タピオカはキャッサバから作られ、原価が安価なため、タピオカドリンクの原価率は約1割ほどなのだとか。

かなりおいしい商売ですね。

今度、タピオカテーマパーク「東京タピオカランド」が原宿に限定オープンするそうです。
ドリンク1つでテーマパークがオープンするのですから、すごい人気です。施設内には、タピオカの人気店が集結し、フォトスポットもあるそうです。


タピオカが流行っていることを知る前
「タピオカ?何ぞ?飲み物だけ売ってるお店⁉︎経営大丈夫なの?」
なんて思っていましたが…

タピオカが流行っていることを知った直後も「いつまでこの人気持つのかな?」
なんて思っていましたが…

タピオカが依然流行っていることに気づいた直後には
「飲んでみよ。」
と。

感想は、美味しかったです。またいつか飲みたいと思います。


お餅のもちもち感とは違った、独特なもちもち感があって美味しいです。あとは飲み物次第。



東京タピオカランドにフォトスポットが設けられることからもわかるように、タピオカドリンクは、「インスタ映え」する飲み物とされてます。


最近の「流行」は、インスタグラムなどのSNSと切っても切れない関係にあると思います。

最近は、「"インスタ映え"するもの、"流行っている"ものの写真をインスタなどにアップすることが"おしゃれ"」という風潮がある気がします。


食べ物・飲み物自体が"インスタ映え"と言われてますよね。



"おしゃれ"を楽しむために"インスタ映え=流行ってる"ものを買って写真をアップする人が大勢でてくる
⬇️
ますます"流行る"
⬇️
ますます"おしゃれ"なものになる
⬇️
"おしゃれ"を楽しむために"インスタ映え=流行っている"ものを買って写真をアップする人がでてくる


の繰り返しに思えます。



おしゃれ【お洒落】
みなりや化粧を気のきいたものにしようとつとめること。また、そうする人。

(広辞苑より引用)


食べ物・飲み物がおしゃれというより、インスタ映えする食べ物・飲み物を買って写真をインスタにアップする人がおしゃれなのでしょうか。

インスタ映え=流行ってる=おしゃれ

の構図がある気がします。




盛者必衰ですから、いつかはタピオカ人気が落ち着くと思いますが、本当にそんな日が来るのでしょうか?



タピオカが、いつかバブル期の「レスカ」のようになったら面白いですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。

東洋医学の躍進

こんにちは。ふさねこです。

現在、世界では西洋医学が主流ですが、近年、東洋医学が評価されつつあるようです。東洋医学というと、日本では漢方医学鍼灸医学などがあります。

2018年6月にWHO(世界保健機関)が定める「国際疾病分類」が約30年ぶりに改訂され、第11回改訂版(ICD-11)が公表されました。


この「国際疾病分類」とは何でしょうか?
厚生労働省のホームページに記載されています。


【国際疾病分類(ICD)とは】

世界保健機関World Health Organization, WHO)が作成する国際的に統一した基準で定められた死因及び疾病の分類。
・ 我が国では、統計法に基づく統計基準として「疾病、傷害及び死因の統計分類」を告示し、公的統計(人口動態統計等)において適用している。また、医学的分類として医療機関における診療録の管理等においても広く活用されている。
・ 正式名称は、疾病及び関連保健問題の国際統計分類(International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems)。

(厚生労働省ホームページより引用)



この改訂で、第26章に伝統医学として日本の漢方をはじめとする東洋医学が追加されました。医療統計が西洋医学に偏っており、東洋医学の統計が不足している「情報格差」を埋めることが目的のようです。また、西洋医学が細分化する中で、全体を捉える東洋医学が必要となっているようです。

とはいえ、まだ東洋医学の効果・安全性が認められたというわけではないそうです。実際、漢方臨床には公的なデータが少ないことが問題視されてきたそうです。
これからの課題は、漢方の効果・安全性の根拠を確立することであるとのことです。


今現在は、英語版が公表されているので、訳してみました。公式の日本語訳はまだ発表されていないのか見つけられず自分が訳しましたので、公式のものとは訳が異なる場合がありますが、ご了承ください。





<第26章 補足章 伝統医学事情-モジュール1>

解説
この補足章は、任意利用のための下位分類です。この章は、死亡率の報告のために用いることを目的とたものではありません。分類項目は、常にICDの1〜24章からのカテゴリーも含むべきです。

この補足章は、古代中国医学を起源とし、中国、日本、韓国や世界中のその他の場所で一般的に使用されている体の不調や様式に言及しています。この一覧は、中国・日本・韓国の分類の調和した伝統医学の条件の組み合わせを表しています。伝統医学の条件の広範囲な一覧については、国際伝統医学分類(ICTM)を参照してください。




定義:
伝統医学における体の不調である、体の不調(TM1)[1]は、関連症状、すなわち単一もしくは一つのまとまった特定の徴候・症状・所見を示す、あらゆる身体器官における機能障害の組み合わせに言及しています。各不調(TM1)は、その総体症状・病因・経過・転帰または治療への反応によって定義することができます。



 1.総体症状:舌診などの望診、病歴検診などの問診、聴覚検査、嗅覚検査、脈拍検査などの触診、腹部検査やその他の方法などを含む伝統的な医学的診断法による徴候、症状、または独自の所見。

 2.TM病因:環境要因(TMの翻訳では外部収縮として歴史的に知られている)、感情的な要因(TMの翻訳では7つの感情として歴史的に知られている、またはその他の病理学的要因、経過、結果など。

 3.経過および転帰:時間の経過に伴う体の不調(TM1)発症の独自の経路。

 4.治療への反応:伝統的な医学的介入に対する既知の反応。体の不調(TM1)を定義する際には、症候学と病因論が必要です。経過と転帰、治療反応は任意です。



伝統医学における不調、不調(TM1)は、すべての所見を含む、所与の時点における患者の完全な臨床症状を指す。所見には、とりわけ症状や患者の体質などが含まれます。


1. 症状(上記のとおり)。
2. 体質:構造的および機能的特性、気質、環境変化への適応能力、またはさまざまな健康状態への感受性など、個人の特性。これは比較的安定しており、ある程度獲得されると同時にある程度遺伝的に決定される。


[1]: 'TM1'は、伝統医学の条件 - モジュールIを意味します。(TM1)の名称は、従来の伝統医学の概念と明確に区別できるように、すべての伝統医学診断区分に対してこの章全体を通して使用されます。



様々な観点から体を診断できるようなり、新たな発見による医療の発展があるかもしれないですね。個人的には、そう願っています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
  

逃亡犯条例改正をめぐり香港で大規模デモ!改正の問題点は?

こんにちは。ふさねこです。

最近、香港での大規模なデモの様子がたびたび報道されていますね。デモの主催者によると200万人参加したのだとか。香港人口は、約750万人ですから、1/4を超える人々が参加したことになります。


このデモは、逃亡犯条例の改正に反対して行われています。



では、逃亡犯条例とは何でしょうか?


逃亡犯条例とは、香港以外の国や地域で犯罪に関わった容疑者を、その国や地域の要請に応じて容疑者の身柄を引き渡すよう定められたもので、協定を締結すれば、その相手の国・地域に身柄を引き渡せるようになります。


現在香港は、アメリカ合衆国など20ヶ国と協定を締結していますが、中国本土・マカオ・台湾とは締結していません。


つまり、香港は、たとえ香港に容疑者がいたとしても中国本土・マカオ・台湾への容疑者の引渡しはできないのです。


香港政府は、このことを問題視して今回の改正を進めたようです。


今回の逃亡犯条例改正で香港政府は、香港で身柄を拘束された容疑者を中国本土に移送できるようにしようとしました。また、この改正は、協定を締結していない国や地域にも容疑者の身柄を引き渡しを可能にしうるものです。


これだけ聞くと、改正は犯罪捜査のための必要な措置にも思えます。なぜ、改正反対デモが起きているのでしょうか?



それは、中国における香港の立ち位置に関わります。

中国は、一国二制度を採用しています。一国二制度とは、中国国内においても香港が、中華人民共和国香港特別行政区として、社会主義の中国とは異なる政治・経済体制を維持することを認めた制度です。


香港は、香港の憲法にあたる香港特別行政区基本法(香港基本法)により、外交と国防問題以外では高度の自治が認められており、社会主義体制ではなく民主主義・資本主義制度を採用し、これが50年続くことになっています。


また、香港基本法では、中国本土では制約されている表現の自由・集会の自由・信仰の自由などの自由権が明記されています。


とはいえ、香港では選挙権は制限されているため、デモが市民の意見表明の重要な手段なのでしょう。


反対派は、今回の改正でこの一国二制度が事実上崩壊するのではないかと懸念しているようです。
引き渡し対象となる犯罪は限定するとされていますが、事実上、香港市民が中国政府取り締まりの対象になる危険性や香港基本法で保障された自由が奪われる可能性もあります。


また、一国二制度が崩壊し香港の根幹が揺らぐと香港経済にも悪影響を与えると懸念しているようです。


個人の考えですが、一度条例改正をしてしまえば、おそらく引き渡し対象になる犯罪の範囲は容易に改正できるでしょうし、また、その範囲も改正なしに解釈だけで拡大できると危険があると思いますから、改正に警鐘を鳴らす人が多いのもうなずけます。


この大規模なデモを受けて香港政府は、改正の延期を発表しました。政府は懐柔策のつもりだったのでしょう。
しかし、香港市民は、改正を"延期"したことに対して"完全撤回"を求めてさらにデモは激化しました。


香港政府は、ついに改正の無期限の審議の延期を表明して事実上撤回したと思われます。


完全撤回には至っていませんが、香港市民の行動で政府を動かしたことに違いはありません。



最後に、偉人の名言を引用したいと思います。


共和制ローマの政治家・文筆家・哲学者 キケロ

「沈黙を守っている知恵、あるいは発言する力なき知恵は無益なり。」


フランスの哲学者・政治哲学者 ルソー

「自由なる人々よ、この言葉を忘れるな。我々は自由を得るかも知れない、しかし一度それが失われると取り戻す事はできぬ。」




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

『家政夫のミタゾノ』(2019)の役に立つ家事情報まとめ【後編】

こんにちは。ふさねこです。

テレビ朝日金曜ナイトドラマ『家政夫のミタゾノ』(2019)が始まりました。

前編に引き続き後編です。第5話〜第8話です。

〈第5話〉
①ストッキングの伝線の応急処置

ヘアスプレーをかけてさらなる伝線を防ぐ


②クローゼットの手入れ方法

新聞紙をハンガーにかけて吊るす・敷く
新聞紙は湿気を吸うためカビ対策になるうえ、インクの匂いを虫が嫌い防虫効果にもなる!


③ホットソースの辛さを軽減する方法

プレーンヨーグルトを塗る
マヨネーズ(大さじ1)・レモン汁(小さじ1)のレモンマヨネーズをのせる

ヨーグルトの乳脂肪・マヨネーズの油分・レモン汁の酸味が辛さを中和する!


④なんちゃってタピオカの作り方

鍋に水・黒蜜を入れて火にかけ、沸騰したら片栗粉を入れて混ぜる
冷めたら1つにまとめて小さくちぎり、沸騰したお湯で茹でる
水で冷やし、黒蜜を絡める



〈第6話〉
①洗濯物の速い畳み方

Tシャツを前面を上にして平置きにする
Tシャツの左1/4の縦ラインうちの肩部分を右手で、中央部分を左手で持つ
左手でつまんだまま、右手を持ち上げて袖が内側にたたみ込むようにして同ラインの裾部分を右手でつまみ重ねる
軽く払って形を整え、つまんだ部分が手前になるように裏返して置く
そのまま奥に向かって畳む


②簡単な赤飯の作り方

もち米とうるち米を水に1時間ほど浸けておく
水加減は3合よりきもち少なめにする
あずきのアイスを2つ入れて炊く


③ふわふわパンケーキの時短な作り方

牛乳パックを輪切りにして型を作る
ラップを敷いてからメレンゲを入れた生地を流し入れる
レンジでチンしてからフライパンで焼く

メレンゲは、卵白をステンレスのボールに入れ、冷凍庫で軽く凍らせてから泡立てる
粘度が下がった卵白を泡立てると空気を含みやすくなる!



〈第7話〉
①顔のテカリを抑える方法

レシートの印字面でテカリの気になる部分を押さえる
レシートが油とり紙の代わりになる!


②打撲の応急処置の方法

保冷剤などをタオルに包み、患部にあててラップで固定する
ラップが包帯の代わりになる!


③コルクが途中で折れたときの対処法

ボトルを靴のかかと部分に立てて入れる
かかと部分を台に繰り返し叩きつける
すると、コルクが自然に浮き上がり、簡単に取れる


【おまけ】
ホウライソウの花言葉
「愛しい人に戻って来てほしい」

ホウライソウの葉は有毒なので食べないように!



〈第8話〉
①火の消し方

火に重曹をかける
嫌なにおいや汚い水を出すことなく消火できる!


②簡単・清潔な加湿の仕方

水の入ったスプレーとアルコール除菌スプレーをカーテンに交互に噴射する

さらに、キッチンペーパーを5枚ほど重ねてペーパーフラワーを作り、皿やマグカップに飾って同様に噴射して置いておけば、簡単加湿器の完成!


③ゆで卵のきれいな殻のむき方

密閉された容器に水を半分ほど入れ、その中にゆで卵を入れる(卵が半分浸かるほど)
振動を30秒ほど加える



『家政夫のミタゾノ』が終わってしまって寂しいです…

最後まで読んでいただき、痛み入ります。